人気ブログランキング | 話題のタグを見る
以下敬愛いたす内田樹氏のブログより引用。

"成功というのは、「できることなら、あなたと立場を代わりたい」という、「成功していない人間」の欠落感や、羨望を(仮説的にではあれ)勘定に入れない限り成立しない、ということです。
「成功者クラブ」があって、そこでは全員がおたがいを「成功者」として認めあっている場合でも、「クラブ」のそとに「われわれを羨んでいる人々がいる」ということをメンバーたちが前提していなければ、それは「成功者クラブ」とは呼ばれません。
ですから「全人類が幸福になる」ということはありえますが、「全人類が成功する」ということは成り立たないと思います。"


「このプロジェクトが成功する」とかは良い意味で使われるんだけど。

だから、「この人は成功している」とかの「成功」は別の言葉が当てはめられるべきであると思う。
じゃないと、「誰もがそれを目指している」みたいじゃないか。
# by swtgrlstrvllngbd | 2010-09-15 03:23
 つまり「情報は消えるが、教養は消えない」。
 そういうことか、と思ったわけで。

 教養があまりない人が情報を摂取しだすと、
 情報というのは時間が立てば消えてしまうので、
 情報によりその人が成り立つならば(なぜなら情報摂取に人生の大半を費やすため)、
 空っぽになってしまうその前に、更なる情報を求めていくのであろう。
 そして、なにかしら「満たされた気分」になるのであろう。

 もういっこ。

 教養に裏付けされない情報はとても貧弱な状態でその人に入っていく。
 ネット上(だけ)での人間関係が脆弱なように。
 つまり、一つ風向きが変われば、すぐに新しい風向きに流れていってしまう、ということ。
 芯(教養)があればその風向きがどうなのか、判断が出来るはず。
 ネット上では小沢がかなり盛り上がっているが、おそらくひとたび、
 「どうやら小沢も怪しいらしい」となれば、それが乾期の山火事の如く
 広まっていくのだろうとも思う。

 ネットでもワイドショーでも同じことだと思うが、
 ホント価値判断基準がそこに集中していると思う。つまり自分の「外」。
 内部に何も見つけられなくって、外部に決めてもらいたくって皆右往左往している感じがする。

 ではどうすれば教養なんていう、定義の難しいものを身につけていくのか。
 定義が難しいと言っている時点で、果たして身に付ける方法を言えるのかっていう。

 イメージとしては、「プロ野球をスポーツニュースで結果だけ見るのではなく、試合を全部見る」感じ。いや別に野球好きとかではないのだが、ただイメージとして。
 これ以上のことはまだよくわかりません。
# by swtgrlstrvllngbd | 2010-09-08 11:42
ひさびさ更新するぜ。
ツイッターも始めたけど、自分的にここの需要もあるはずだ。
もちろんマッシュの部屋にもある。

とりあえず今日は時間がないのでこんなところで。
ちゃんと更新していくよ。
# by swtgrlstrvllngbd | 2010-08-29 14:28
 昨日だったかな?うちの会社の代表の講話を聞く。
 まあこれがネガティブな感じで、「他に比べ、うちは・・」のオンパレ。責任感というものはないのですかーーー。
 んでまあうちの代表が何が言いたかったのかというと、ネット系の教育サービスに今後力を入れることになるよん、ってこと。んでこれも別に現場の我々に声高に宣言しなくたってね、という話。
 とりあえずネガティブ&ネット系ってことで社員のヤル気を削ぎ削ぎ講話で・・。まあトップだから、危機感を持たせてケツ叩きたいのは分かるけどさ、こうさ、例えば「わが社の現状はかくかくしかじかですが、今後わが社はかくかくしかじかのヴィジョンを持って、更なる高みに向けて一丸となってがんばろうではないか」とかいう感じだったら、なんかワクワクできるわけじゃん。

 その講話の後、Pが珍しく良いことを言う。「現場の生のコミュニケーション。これに勝るものなんて無い」。
うおおおい。どうしたよーおいぃぃ。
 確かにネットは情報収集とコミュニケーションの場だとするならば、ネット上での後者は所詮代償行為でしかないと、そういうわけだ。ネット上でバキバキにコミュニケーション取ってるやつも生のコミュニケーションには引け目を感じていると。ふん、なるほど。

 受験も終わり、なにもかも終わったような気分のこの時期。少しヤル気が出てきた気がする。

 
 こないだ、1年弱ほど数学をとってた子が、私文コースになったため辞めてしまった。
 「うーん、数学やっぱ克服できんかった?」と聞くと、
 「いやあ分かったんですが、こんなふうにしないと答が出ないのか、というのが分かっちゃって、すごい数学って面倒くさいんだなって。だからやっぱ受験で数学使わない方向にしました」
 うーん、私はどうすればよかったんだろ・・・。そりゃ数学は文系科目みたいに暗記して、問題読んだらすっと答が出る、ってもんじゃないけどさ・・。その考える過程が楽しいのに・・。ぶつぶつ。結局はこうなる運命だったのかも。
# by swtgrlstrvllngbd | 2010-04-16 02:20 | diary

 うーん、うまくいかない原因が分からない。あの校がうまくいっている原因も分からない。
まあ他のことはあまり考えないで、しっかりやるべきことをやればいいんだけど、でも原因を踏まえた上で次に進みたい、というのもある。
 たぶんだけど、エネルギーの注ぎ方が足りてない?気がする。校責の職にも慣れてきて、要領も得てきて。昔はようわからずに、「正しいことをやってれば、とりあえずいいんだ」みたいなところがあって。でもだんだんそればっかりじゃなくても、ポイントを押さえればいいってことに無意識的に気付いたりして。
 うん、とりあえずやったほうがいいと思うことは、例え「余る」としてもやったほうがいいんだ。
 みんなで同じ方向向きたいけど、やっぱうちの県はリーダーシップが大いに欠けている気がする。
 O氏もおそらく個別のことようわからんから、割とみんなに任せているところあるし。
 その点、大分はすごい。KGさんの気迫みたいなもんがビシビシ伝わってくる。少し羨ましい。

 とにかく頑張るべ。
# by swtgrlstrvllngbd | 2010-04-09 02:20